
今回は、積雪寒冷地における河川・道路・港湾・農業・水産に関する研究開発や技術指導等を行っている「寒地土木研究所」にて、寒冷地×デジタル×通信復旧をテーマに、研究と現場、それぞれの最前線をつなぐ、冬ならではのサロンを開催しました。
当日のプログラムは以下の通りです。講演資料及び詳細は、会員専用ページからご覧ください。
■第84回ICTサロン
日時:2024年12月19日(木)14:00~16:30
場所:国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所
(札幌市豊平区平岸1条3丁目1-34)
プログラム:
①研究紹介 寒地土木研究所
寒地土木研究所の紹介 講師:企画室長 佐々木 一靖 氏
吹雪時の視程推定技術と情報提供 講師:雪氷チーム 研究員 武知 洋太 氏
AIS3(凍結防止剤散布支援システム) 講師:交通チーム 主任研究員 松島 哲朗 氏
②取組紹介 北海道開発局
「第9期北海道開発総合計画」について 講師:開発調査課長 松田 俊之 氏
③事例報告 株式会社つうけんアクティブ
「災害時の通信復旧支援からみえたもの」
~ 能登半島地震通信設備災害復旧支援活動に参加して ~
講師:テクニカルエンジニアリング事業部 エンジニアリング部
モバイル部門 担当課長 栗原 芳徳 氏、山田 善夫 氏、橘 康祐 氏
④研究所視察
実験棟、河川・港湾実験棟、低温実験室(なまこのゆりかご)