「非常通信セミナー2024」の開催

当会共催事業のご案内です。ご都合に合わせて事前申込(3/17(月)〆)のうえ、是非ご参加ください。

■日時:令和7年19日(水)
開場12:30 開演13:30~17:00
■場所:TKP札幌駅カンファレンスセンターホール2B(札幌市北区北7西2 ベルヴュオフィス札幌2階)及び
オンライン(Microsoft Teams)
■定員:会場50名、配信500名 (参加無料)
■主催:北海道テレコム懇談会
総務省北海道総合通信局
北海道地方非常通信協議会
対象:地方自治体、防災関係機関、ほか防災に興味のあるすべての方々
■申込:3/17(月)までに以下よりお申込みください。
★申込WEBフォーム(Microsoft Forms)
 

■プログラム

【開会・主催者代表挨拶 】13:30~
総務省北海道総合通信局長 髙田 義久 氏

【表彰式】13:40~
被表彰者:てしおハムクラブ

【基調講演】13:45~
演題:「能登半島地震などにおける情報通信の重要性と組織間連携の取組み」
講師:国立研究開発法人防災科学技術研究所 災害過程研究部門主幹研究員 宇田川 真之 氏

【講演1】14:15~
演題:「能登半島地震におけるドコモのインフラ復旧及び復興支援の取組み」
講師:株式会社NTTドコモ北海道支社 災害対策室長 下川 真由子 氏

【講演2】14:35~
演題:「能登半島地震における携帯エリア復旧の取り組みと今後の課題」
講師:ソフトバンク株式会社 テクノロジーユニット統括 エリア建設本部
北海道ネットワーク技術部 部長 吉田 安範 氏

【休憩】14:55~ 

【講演3】15:05~
演題:「能登半島地震でのStarlinkによる支援対応とStarlinkを活用したインフラ整備・DX促進事例」
講師:KDDI株式会社 営業推進部 地域共創営業1G 鈴木 大和 氏

【講演4】15:25~
演題:「令和6年能登半島地震対応の経験等に基づく災害時の通信に向けた検討」
講師:総務省総合通信基盤局 電波部 基幹・衛星移動通信課 重要無線室長 中川 拓哉 氏

【展示ブース紹介】15:55~ ※オンライン参加者向け
出展企業:株式会社NTTドコモ、ソフトバンク株式会社、KDDI株式会社及び株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)

【閉会】16:35(予定)
 ※会場参加の方は、開会前30分、休憩時間及び閉会後20分に展示ブースをご覧いただけます。

★プログラム等の詳細は以下HPをご覧ください。
 「令和6年度北海道地方非常通信協議会 非常通信セミナー2024」を開催(R7.3.11 北海道総合通信局報道資料)

【お問い合わせ先】
総務省北海道総合通信局 無線通信部 陸上課
メール::do-hijyo_atmark_soumu.go.jp 
電話:011-709-2311(内線4651)
※電話によるお問い合わせは、土、日、祝日を除く 8:30~12:00、13:00~17:00です。 
※スパムメール対策のため、「@」を「atmark」と表示しています。